ドラクエ5 ボスモンスター攻略 - 青年時代前半
ムチおとこ
| 攻撃パターン | |
| やくそうを使う | |
| 攻撃・行動 | |
| 通常攻撃 | 敵1体にダメージを与える |
| ふしぎなおどり | 敵1体のMPを減少させる |
| やくそう | 味方1体のHPを30~40回復させる |
| ムチおとこ攻略法 | |
| スカラで守備力を上げた後、バギやメラでダメージを与えながら倒す。 | |
ニセたいこう
| 攻撃パターン | |
| パターンA「通常攻撃orわらいぶくろを呼ぶ」→「きあいためorかえんのいき」→「通常攻撃orがいこつへいを呼ぶ」 パターンB「通常攻撃orわらいぶくろを呼ぶ」→「通常攻撃orがいこつへいを呼ぶ」 |
|
| 攻撃・行動 | |
| 通常攻撃 | 敵1体にダメージを与える |
| かえんのいき | 敵全体に約50の炎系のダメージを与える |
| きあいため | 次の攻撃の威力を2~2.5倍に増加させる |
| 仲間呼び | わらいぶくろかがいこつへいを呼ぶ |
| ニセたいこう攻略法 | |
| きあいための後の通常攻撃が100前後のダメージになるので残りHPに注意する。ルカナンやルカニで敵の守備力を減少させてから戦うといい。かえんの息が痛いので回復できるキャラが2人PTにいると楽に戦える。なめまわしやおたけびなどの敵の動きを1回封じる技も有効。 | |
ようがんげんじん
| 攻撃パターン | |
| 通常攻撃、かえんのいき、ようすをみるの中からランダム | |
| 攻撃・行動 | |
| 通常攻撃 | 敵1体にダメージを与える |
| かえんのいき | 敵全体に40~60の炎系のダメージを与える |
| ようすをみる | なにもしない |
| ようがんげんじん攻略法 | |
| かえんのいきが痛いので耐性のある「マジックシールド」を装備したり、炎に強い「スライムナイト」や「ドラゴンキッズ」などをメンバーに加えるといい。攻撃はルカニをかけたあと打撃中心で1体ずつ倒していく。 | |
カンダタ
| 攻撃パターン | |
| 通常攻撃中心でたまに痛恨の一撃を使用してくる。HPが減るとべホイミを使用する。 | |
| 攻撃・行動 | |
| 通常攻撃 | 敵1体にダメージを与える |
| 痛恨の一撃 | 敵1体に大ダメージを与える |
| ベホイミ | 味方1体のHPを回復する |
| カンダタ攻略法 | |
| 通常攻撃が中心なので、スクルトを5回使い守備力を強化して戦う。ルカニ、マヌーサも有効。痛恨の一撃で200程度のダメージが来るため即死したときのために、「ザオラル」が使えるキャラをメンバーに加えておいてもいい。 | |
オークLv20
| 攻撃パターン | |
| 通常攻撃かルカナンのみ | |
| 攻撃・行動 | |
| 通常攻撃 | 敵1体にダメージを与える |
| ルカナン | 敵全体の守備力を低下させる |
| オークLv20攻略法 | |
| 通常攻撃主体の敵。ルカナンをたまに使用してくるのでスクルトを使用できるキャラがいるといい。ルカニが有効なので敵の守備力を下げて通常攻撃でダメージを与える。 | |
キメーラLv35
| 攻撃パターン | |
| 通常攻撃・かえんのいき・ベギラマ・ヒャダルコからランダムで1~2回攻撃 | |
| 攻撃・行動 | |
| 通常攻撃 | 敵1体にダメージを与える |
| ベギラマ | 全体にギラ系のダメージを与える |
| ヒャダルコ | 全体にヒャド系のダメージを与える |
| かえんのいき | 全体に炎系のダメージを与える |
| ベホイミ | 味方1体のHPを回復する |
| キメーラLv35攻略法 | |
| ルカニが有効。HPがある程度減るとべホイミを使用するので、攻撃主体で一気に倒すといい。全体攻撃が主体の敵なので回復ができるキャラが2人いると安心。 | |
ジャミ
| 攻撃パターン | |
| 通常攻撃、メラミ、バギクロス、こごえるふぶきからランダム | |
| 攻撃・行動 | |
| 通常攻撃 | 敵1体にダメージを与える |
| メラミ | 敵1体にメラ系のダメージを与える |
| バギクロス | 全体に30~62のバギ系のダメージを与える |
| こごえるふぶき | 全体に吹雪系のダメージを与える |
| ジャミ攻略法 | |
| 最初はバリアで覆われていて11ターン経過するか主人公のHPが半分以下になると解除される。解除されるまでは味方にバイキルトなどの補助系呪文をかけておき、打撃中心で攻撃するといい。バギクロスやこごえるふぶきなど全体攻撃が強力なので回復に注意。 | |